南アフリカホームステイブログ

南アフリカでホームステイするアラフォー備忘録。時には厳しくめった切り、時にはハートフルな感動をお届け。気まぐれ男の気まぐれブログ。

④「世界の笑顔のために」プログラム[後編]

【楽器、知育玩具の到着】

12月に「世界の笑顔のために」に公募した物品が届いていると南アフリカ事務所から連絡がありました。どのくらいの寄付があったかを尋ねると、思った以上に多くの寄付が集まっていました。多くの方が南アフリカの障害者施設に興味を持ってくれたようで、大変ありがたかったです。

具体的には知育玩具6個、ピアニカ30台、リコーダー9本です。

一方で『やばい』と直感的に思いました。

特にピアニカ30台、リコーダー9本です。よく考えてみるとピアニカもリコーダーも小学校以来触っていません。

かれこれ、30年位前のことになるのです。

自分で吹くくらいなら何とかなるかと思うのですが、彼らに教えるとなるとかなり工夫が必要です。

さらに、基礎教材がなく楽器を現地語で教えるとなるとかなり準備が必要です。

とにかく、何とかしないといけない・・・・。

「そうだ!他にも楽器を教えている隊員がいるはず・・・教えてもらうのが早い」と考えました。

f:id:qqev8yda9:20180330115547p:plain

【協力者】

早速ネットが繋がる時間に探しました。「いました!エジプト隊員の小学校の先生。FBでタイムリーに笛の投稿をしていました」

すぐに連絡しました。訓練所時代は彼女の笛が私の塔まで聞こえていました。なぜか彼女は当時、私の部屋の隣人のマッサージをよくしていました。

まあそれは関係ないので割愛します。彼女は快く教え方をレクチャーしてくれ、丁寧に教材データまで送ってくれました。

幸い私のエリアは、ネット環境があったので彼女の助言とデータをすべて受け取ることが出来ました。さすが先生です。基本をしっかり押さえた教え方をされていました。勉強になりました。

f:id:qqev8yda9:20180330120003j:plain

【カリキュラム】

早速リコーダークラスを作ることにしました。軽度の障害者のクラスで教えます。

8人を一度に教えることは厳しいので、ある程度の段階で、レベル分けをして3人ずつ教えることにしました。

リコーダーもピアニカも息を吹くのと指を動かすのが同時作業となるので難しいはずです。

運指表を作って説明しながら、基本を教えていくことにしました。

f:id:qqev8yda9:20180330121140j:plain

 【リコーダークラス始動】

教える順番は「シ」からです。

シラソの順で教えます。左手のみで出来る音階です。

右手親指はかならず添えてもらいます。

添える場所も決まっています。他の指で穴をふさがないように・・・。

 

基本シラソのみで吹ける曲で勝負だと思っています。

右手が上になる子どもが多いので、初めは左手になっていますか?

指番号0と1かな?

右手親指は下にある?としつこく繰り返します。

 それと、しっかり穴を塞ぐことも指導します。

開いていたら空気の抜ける高い音が出てしまいます。

 これは、全て助言通りの展開です。

タンギングも!

トゥートゥーで吹く。フーフーはダメだよと。

よーく聞いて、同じ音を出そうねと、わたしが吹いた後に繰り替えさせます。

流れはこんな感じでした。

同じことを何度もやって、翌日また忘れていて、またやって…。

翌日の準備もあるから大変です。

難しい子や集中力に問題のある子は、個別にやるか、外すかなども迷います。

担当ワーカーにも教えました。

f:id:qqev8yda9:20180330122243j:plain

【カジュアルデイ(障害者デイ)課題曲】

1ヵ月が経過しました。シラソまでが限界だと思いました。そして行き着いた結論が「笛星人」。「シ」だけの曲です。ただ、リズムが難しいようです。

よく聞いてと何度も見本を見せます。笛星人の音源は日本のピアノの先生と特別支援学校の音楽先生の夫妻の協力があり、データでもらいました。本当に多くの人に助けられております。

【再び協力者の出現】

現在はピアニカも並行して教えているので、大変です。ピアニカの教え方は、エチオピアの小学校の先生隊員の協力と日本の中学校の先生の協力がありました。

f:id:qqev8yda9:20180330122715j:plain

 これが草の根支援かなあ?

善意の輪でこれまで繋がってこなかった人たちと繋がり、現地の人々も私自身もモチベーションが上がってきました。

f:id:qqev8yda9:20180330123411j:plain

日本で眠っていた知育玩具やピアニカやリコーダーが現地で日の目を見て、現地の子どもたちも喜んでいます。因みに、楽器や知育玩具は南アフリカのシニア隊員でお隣さん(60キロ位先の都会に暮らすPC隊員)に任地まで運んでもらいました。

いつもお世話になっております。

この事業は素晴らしいと思うのですが、来年度からなくなるとの連絡を受けております。

多くの人たちが笑顔になるという素晴らしいプロジェクトだと思いましたが・・・。

削減対象の事業となり非常に残念です。